共同研究企画セッション
PNEIの分野でインパクト・ファクターの高い雑誌に論文を通すには、オリジナリティや研究デザインなど、研究の高いクオリティが求められます。
しかし、このような研究を1人の研究者や1つの研究室で行うのは難しいのが実状です。
しかし、このような研究を1人の研究者や1つの研究室で行うのは難しいのが実状です。
本研究会に参加する方の中には、
- 大学の業務で忙しくデータをとる時間がない
- 研究を始めたいが生化学的な測定をする機材がない
- 研究を計画しているが十分なサンプル数を集められない
- データは余っているが論文を書く人がいない
- 測定技術を有効利用したい
- データをとれるフィールドはある
という状況の方もいると思います。
研究会で行う共同研究企画セッションでは、様々な状況にいる人をうまく結び付け、高いクオリティの研究を生みだすことを目的としています。
例えば、
- 疫学データや実験データの共同利用の提案
- 計画中の研究への参画の募集
- 役割分担を意識した共同研究の募集(データ収集と検体の測定の分担など)
などが考えられます。
こういった活動は、うまく話をまとめれば、研究費の獲得にもつながると思います。
積極的な共同研究の提案をお待ちしています。
>> 研究集会(第21回)の発表で使われたファイルはこちら

現在募集中の共同研究
No. | 開始 年月日 |
終了 年月日 |
テーマ | 申請方法等 | 成果等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2015年12月14日 | 進行中 | Trier Social Stress Testによるストレス負荷実験 | 概要 | 一覧 |